基礎知識

物流業界で頻繁に使われる「運送」「配送」「輸送」という言葉。しかし、それぞれの違いを正確に説明できる人は少ないのではないでしょうか?これらの言葉は似ているようで、実は異なる場面で使われます。

本記事では、運送・配送・輸送の違いをわかりやすく解説し、正しい使い分け方を紹介します。
物流に携わる方や興味がある方に役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてください。

運送・配送・輸送それぞれの意味を解説

物流において、運送・配送・輸送はよく使われる言葉ですが、それぞれの意味には明確な違いがあります。以下では、運送・配送・輸送のそれぞれの意味を解説します。

運送とは、車やトラックで物を運ぶこと

運送とは、車やトラックを使って物を特定の場所まで運ぶ行為を指します。物流業界では、運送は車両を利用した移動に限定されており、飛行機や船を使って移動する場合は「輸送」という言葉を使います。

例えば、トラックで工場から倉庫へ商品を運ぶ際に「運送」という言葉が使われます。運送は短距離から長距離の物資の移動に利用され、国内の物流において重要な役割を果たしています。

配送とは、配達して物を届けること

配送とは、物を特定の場所に移動させて届けることを指します。一般的には、物流センターから消費者や小売店など、複数の目的地に商品を運ぶ際に使われる言葉です。

例えば、ネットスーパーで購入した商品が自宅に届く時に「配送」が行われています。配送は消費者にとって身近な物流活動であり、日常的によく耳にする人も多いでしょう。

輸送とは、車や飛行機、船などで人や物を他の場所へ移動させること

輸送とは、車や飛行機、船などさまざまな手段を使って、人や物を別の場所に移動させることを指します。物流業界では、主に長距離で大量の物資を移動させる際に「輸送」という言葉が使われます。

例えば、船で工場から遠く離れた物流センターに商品を送る場合や国際的に物資を移動させる際に「輸送」が行われます。
輸送は、陸上(トラック・鉄道)、海上(船舶)、航空(飛行機)など多様な手段で行われ、それぞれの方法により、移動距離や目的が異なります。

運送・配送・輸送の使い分け方

前述した通り、運送、配送、輸送は、どれも物を運ぶ行為を指しますが、それぞれ意味が異なります。

イメージとしては、「輸送」→「運送」→「配送」の順番に流れて行きます。

例えば、海外の工場で製造された商品が船で日本の港に到着するのが「輸送」です。次に、その商品をトラックで港から国内の物流センターまで運ぶのが「運送」です。

そして、物流センターに届いた商品を、各小売店や消費者の自宅に届けるのが「配送」です。

使い分けのポイントとしては、輸送は広い範囲で大量の物を移動させることを指し、運送は車やトラックを使った物の移動、配送は最終的な届け先へ配達して届けることを指します。

このように覚えると分かりやすいでしょう。それぞれの言葉を正しく理解して使うことで、物流の流れがイメージしやすくなります。

運送・配送業は中島運送まで

中島運送は、大阪府を中心に全国へ資材を配送する運送会社です。

長距離から短距離まで、全国各地への配送を長年培ったネットワークを活用して対応し、路線会社やチャーター協力会社との提携により、様々な輸送方法を実現しています。

大阪府全域(一部、エリア除く)については自社車両による配送も行い、コスト削減や品質向上を図ることで、お客様に適したサービスを提供しています。

また、小口貨物や共同配送、貸切便など、さまざまなオプションを用意しており、配送時間やコスト面での最適化を目指します。

運送・配送に関するご相談は、中島運送までお問い合わせください。