物流業務の効率化とコスト削減を目指す企業にとって、「3PL(サードパーティー・ロジスティクス)」は有効な選択肢です。
3PLは、自社で行う物流業務を専門の物流業者に委託する形態のことで、導入している企業も多くあります。
本記事では、3PLの基本的な仕組みから、導入による具体的なメリット・デメリット、さらに成功するための導入ポイントを詳しく解説します。
3PLとは
3PLとは、「サードパーティー・ロジスティクス」の略称で企業が自社の物流業務を第三者企業に包括的に委託する形態を指します。
単なる運送業務の外注ではなく、物流戦略の設計や効率化のための提案、システム構築などを含む包括的なサービスです。
国土交通省も、物流業務の効率化と環境負荷低減の観点から3PLの普及を推進しており、近年その重要性が高まっています。
参照元:3PL事業の総合支援 | 国土交通省(https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/butsuryu03340.html)
1PL、2PL、3PLの違い
以下の表で、1PL、2PL、3PLの特徴を整理して比較します。
▽スライドできます。
分類 | 概要 | 特徴 |
---|---|---|
1PL | 荷主企業が自社で物流業務を全て完結する形態 |
メリット: 独自の物流体制を構築可能。業務全体を細かくコントロールできる。 デメリット: 設備維持コストや人件費が高い。変動に対応しづらい。 |
2PL | 特定の物流業務(例: 輸送や保管)を外部業者に委託する形態 |
メリット: 必要な部分だけを外注できるため、コスト負担の削減が可能。 デメリット: 全体の物流管理は荷主企業が担う必要があるため、運営負担が残る。 |
3PL | 物流業務全般を第三者企業(物流業者)に包括的に委託する形態 |
メリット: 物流戦略立案や効率化を物流のプロに任せることでコスト削減と品質向上が期待できる。 デメリット: 委託範囲が広いため、契約内容の調整や情報伝達が複雑になりやすい。 |
- 1PLは「完全自社型」で全業務を自社管理。細かいコントロールが可能だが、リソース負担が大きい。
- 2PLは「部分外注型」で特定業務の負担軽減が可能だが、戦略設計の負担は依然として荷主企業に残る。
- 3PLは「包括的外注型」で専門業者に物流全体を任せられるが、外部依存が高くなる。
3PLの特徴は、「戦略的に物流管理を一括外注すること」であり、コスト削減や品質向上、業務負担の軽減を可能にする点にあります。
次のセクションでは、具体的なメリットについて詳しく解説します。
3PLのメリット
3PLを導入するメリットを4つ解説します。
物流コストの削減
3PLを導入することで、物流に関わる固定費を削減し、変動費に切り替えることが可能になります。
荷量に応じてコストを調整できるため、繁忙期には必要な物流リソースを確保し、閑散期にはコストを抑えるといった柔軟な対応が可能です。
また、3PL業者の効率的な管理により、倉庫や輸送にかかるコストの最適化を目指して改善します。
業務負担の削減
物流業務を外部に委託することで、自社の業務負担が大幅に軽減されます。
物流業務は複雑で手間のかかる作業が多いため、専門業者に任せることで、社内のリソースをよりコアなビジネス活動に集中させることが可能です。特に、従業員の採用や教育にかかるコストの削減も大きなメリットです。
配達スピードの向上
3PL事業者は、多くのノウハウと物流システムを持っています。
そのため、商品のスムーズな移動と短縮された納期が期待できます。迅速かつ正確な配送は顧客満足度を向上させ、ビジネスの成長を後押しします。
自社のビジネスに専念できる
3PLを導入することで、物流業務から解放され、自社のコアビジネスに注力することが可能となります。
物流管理に割いていたリソースを新商品開発や市場開拓に集中することができ、企業の成長を加速させることが期待できます。
特に中小企業にとっては、限られた人材を有効活用できる点が大きなメリットです。
3PLのデメリット
自社に物流の知識が残らない
3PLを導入すると、物流に関する知識やノウハウが自社に蓄積されなくなるデメリットがあります。
物流の専門知識は3PL業者に依存するため、長期的に見ると自社内に物流の経験を持つ人材が育ちにくくなるリスクがあります。
将来的に物流の内製化を検討する場合や物流業務を改善する際に、物流の経験者がいないと障害となる可能性があります。
緊急時の対応が難しい
物流を外部に委託しているため、緊急対応が必要な事態が発生した場合、早めに対応することが難しいことがあります。
例えば、配送遅延やトラブルが起きた際に、自社での直接的な管理ができない点はリスクとして認識する必要があります。
3PL導入のポイント
3PLを導入する際には、以下のポイントに注意しましょう。
- 導入目的を明確にする:物流のどの部分を最適化したいのか、具体的な目的を明確にしましょう。
- 信頼できる3PL業者の選定:業者の実績や評判、対応可能なサービスの範囲をよく確認し、企業に適したパートナーを選ぶことが大切です。
- コミュニケーションの確保:3PL業者との連携を強化し、業務内容や期待する成果を常に共有しましょう。
3PLの導入は中島運送
中島運送は、単に商品を運ぶだけでなく、物流業務全般を一括して請け負う3PLサービスを提供しています。
全国に広がる物流倉庫ネットワークや自社車両、そして長年にわたって培った物流ノウハウを活かし、高品質な3PLサービスを提供します。
物流管理システム(WMS)を導入し、作業効率の向上、コストの最適化、改善提案を通じてお客様の競争力を高めます。
納品リードタイムの短縮や多頻度の納入、24時間365日対応体制を備え、顧客満足度の向上にも取り組んでいます。
3PLの導入を通じて、人的リソースをコア事業に集中し、ビジネス拡大を目指すなら、ぜひ中島運送にご相談ください。
まとめ
3PL(サードパーティー・ロジスティクス)は、物流業務を包括的に外部委託することで、物流コストの削減や業務負担の軽減、配達スピードの向上など、多くのメリットをもたらします。
一方で、自社に物流ノウハウが蓄積されない点や緊急時の対応が難しい点といったデメリットもあります。
これらを踏まえ、3PLの導入を成功させるには、目的を明確にし、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
中島運送は、長年の経験と自社ネットワークを活かした高品質な3PLサービスを提供しており、物流管理の最適化を目指します。
物流に課題を感じている企業は、ぜひ中島運送の3PLサービスを検討してみてください。